危険物乙種12356について
危険物試験は乙1~乙6までの6種類に分けられています。
ご存知の通り危険物乙4の合格率は30%程度と低いですが、4類以外の乙12356類は70%位あるのは不思議に思わなかったでしょうか?
そのからくりは乙種危険物のうちどれか一つでも合格していると、科目免除が受けられるようになるのです。
上は科目免除のない時の乙種危険物の科目表です。
科目免除とは具体的に
- 危険物に関する法令15問
- 基礎的な物理学及び基礎的な化学10問
この2科目が免除されて
危険物の性質並びにその火災予防及び消火の方法10問
だけの試験になるというヒミツがあるのです。
ですから危険物乙4合格後には、この合格特典を利用して乙種コンプリートを目指す人も多いのですよ。
勉強期間としては乙種1種類につき毎日暇なときに1~2時間本をながめて2週間くらい続ければ十分覚えられるかと思います。
記憶の定着には睡眠が不可欠なのでがむしゃらに頑張らなくても、覚えられなくてもいいですから毎日本をながめてから就寝を繰り返せばいつのまにか覚えられますよ。この記憶法だと時がたって忘れても、再び覚え直したいとき(甲種受験時)などに復習をした際すんなり記憶が戻って非常に楽ですよ~!
危険物乙4に受かったあかつきには道楽かもしれませんが、乙種コンプリートを目指すのも楽しいかもしれません。(*´ω`*)
乙種コンプリートという道楽の行く末には、いよいよ甲種も見えてきて受験をしてみようかな~っていう人も少数派ですがいますしね。
そういった道楽からはじまる甲種受験への切符ですが、それは近い将来あなたに訪れる冒険への扉かもしれませんね。
以前は難しくなかったのですが、最近は乙12356類の性質・消火も難しくなってきているので、この本で勉強すれば間違いなしです。
サイトメニュー
潜入危険物保安講習 東京編を追加しました。
乙4合格後の楽しみについてを追加しました。
危険物試験の最高峰 甲種についてを追加しました。
毒物劇物取扱者(毒劇)も取っちゃう?!を追加しました
独学で二級ボイラー技士を取るを追加しました
セルフのガソリンスタンドの仕事あれこれ ブログ1を追加しました
セルフのガソリンスタンドの仕事あれこれ ブログ2を追加しました
独学!下水道第3種技術検定(下3)を追加しました
衛生管理者を受けることになったあなたへのメッセージを追加しました
運行管理者試験合格への道。を追加しました
第2種電気工事士に挑戦しようを追加しました
仕事で使えるパソコンスキルを習得しようを追加しました
リンク集
今が取得のチャンス。薬剤師とは別の医療関係者の資格取得応援サイトです。
登録販売者編はこちら
年間50万人が受ける大人気資格。日商簿記検定の取得応援サイトです。
簿記3級編はこちら 簿記2級編はこちら
実務経験なしの素人でもOK。第2種電気工事士の資格取得応援サイト。
第2種電気工事士編はこちら
料理・お菓子についての資格
調理師編はこちら 製菓衛生師編はこちら
宅建士の資格応援特集です。
宅建士はこちら
↑私が現在育成中の副サイトのリンクです。興味がある資格がこの中にあったら、ぜひ読んでみてくださいね!
また資格関連以外のサイトも面白そうなので作り始めました。
ブランド品を自宅にいながら鑑定士さんに見てもらってその場で現金化する方法(全国対応)